勝新太郎が影響を受けた映画

f:id:jgjhgjf:20200313020422j:plain

「大菩薩峠 完結篇(市川雷蔵 版)より

全6項目

●代表作

映画及びTVドラマ俳優・監督「座頭市」シリーズ、
映画俳優「兵隊やくざ」シリーズ、
「不知火検校(不知火檢校)」
映画製作「子連れ狼」シリーズ、
TVドラマ俳優「独眼竜政宗」
 
三隅研次増村保造森一生いった監督たちと組み俳優、映画監督、プロデューサー、歌手、三味線師範等で活躍した勝新太郎(奥村利夫)が影響を受けた・語った・好きだった映画。

「泥水のみのみ浮き沈み 勝新太郎対談集」で語った4本

※白井佳夫「対談集 銀幕の大スタアたちの微笑」の内容も一部再録
佐々木小次郎(完結 佐々木小次郎) 稲垣浩…時代劇、アクション、決闘。1951年。森繫久彌(森繁久弥)が出演した「佐々木小次郎」はコレ。この頃から面白い役者として見ていたそうです
次郎長三国志 第三部 次郎長と石松 マキノ雅弘…小堀明男・東宝版「次郎長三国志」シリーズ。森繫久彌。時代劇、やくざ・アクション、旅
陽のあたる坂道 田坂具隆…石原裕次郎 版。青春、ロマンス、家庭教師。石原慎太郎と対談した際、どんなに頑張っても役者にはできない“目”について
風と共に去りぬ ヴィクター・フレミング/ジョージ・キューカー他…恋愛、歴史・戦争
 
「佐々木小次郎」シリーズは1950年から開始。
ちなみに2作目「続佐々木小次郎」は1951年
 
・小説
下天は夢か 津本陽…日本で「風と共に去りぬ」のような映画をやるとしたら、この作品を人形(死や首の描写 等)で演出してみたかったそうです
 
・その他3名
織田信長…戦国大名。津本と対談した際に信長がホモだったかどうか議論していました
豊臣秀吉…上に同じ。新太郎は「独眼竜政宗」で秀吉を演じる
武田信玄…上に同じ。「影武者」で信玄の影武者を演じる予定だった

「明星」増刊1956年(昭和31年)8月号より2本

「明星増刊 オール時代劇第2集」
「チャンバラ千一夜 美剣士勢ぞろい 希望座談会」大友柳太朗、中村錦之助、東千代之介、市川雷蔵、勝新太郎、大川橋蔵、伏見扇太郎
|
理由なき反抗 ニコラス・レイ…雑談当時、時代劇でできればやりたいものとして。青春、犯罪、ナイフによる決闘、チキンレース 
裏窓 アルフレッド・ヒッチコック…グレイス・ケリィ(グレース・ケリー)。ミステリー、スリラー、日常から恐怖へ

「時代映画」1959年(昭和34年)10月号より1本

・市川雷蔵と「-芸道対談-」
|
無法松の一生 稲垣浩/伊丹万作…阪東妻三郎 版。人力車夫、恋愛感情、喧嘩

「俺、勝新太郎(俺・勝新太郎/俺 勝新太郎)」より3本

大菩薩峠シリーズ 三隅研次/衣笠貞之助 他…市川雷蔵。時代劇、アクション・辻斬り。中村玉緒に引っぱたかれた時に今作の時の玉緒を思い出したそうです。中村とは後に結婚
十戒(十誡) セシル・B・デミル…恐らくチャールトン・ヘストン版
明治天皇と日露大戦争 渡辺邦男
 
渡辺邦男について、今作のような『偉大なる駄作を撮るような監督』
『娯楽として、見せ物として、泣かせるところはびしっと泣かせ、重いところもぴしっと重く、見終わったあと“ああ、映画見て良かったなあ”って思わせる作品を作る人だった』
『プロ中のプロ、職人の中の職人』だったそうです
 
雷蔵版「大菩薩峠」ですが特に二作目「大菩薩峠 竜神の巻」は後の「座頭市」シリーズに先駆けた盲目による殺陣・痛々しい描写。
三作目「大菩薩峠 完結篇」は森一生が手掛ける
 
・その他俳優
ジェームス・ディーン…映画俳優になる前に一座でアメリカ巡業に行った際に見たそうです。ディーンについて白井佳夫との対談「銀幕の大スタアたちの微笑」でも言及
タイロン・パワー…当時、勝新の頭の中に浮かんでいたスターの一人として
ロバート・テイラー
クラーク・ゲイブル
シャルル・ボワイエ
長谷川一夫…当時『俺たちの考えているスターっていうと、そういうきれいっていうか、お人形さんみたいな人が、映画スターだと思っていたから』
上原謙
市川雷蔵
 
ジェームス・ディーンについて『あんなアイロンのかかってないシャツを着て、頭の髪の毛も、櫛が入ってなくてグシャグシャなのに、あんな人がスターになるのか』と驚いたとか
 
「座頭市」以降
レザボア・ドッグス クエンティン・タランティーノ/モンテ・ヘルマン…スリラー、時系列、強盗。あとがきによると、勝が息子に語っていたそうです
 
・文楽レコード
堀川・猿回しの段(義太夫;近頃河原達引 お俊傳兵衛(堀川猿回しの段)
 
・小説
源太郎船 川口松太郎…この作品をやりたいと思い毎日読んでいたそうです

室岡まさる のインタビュー集「市川雷蔵とその時代」より7本

羅門光三郎…ファンだったとか
維新の曲 牛原虚彦…羅門光三郎
伊賀の水月(剣雲三十六騎) 池田富保…羅門。1942年。戦後に「剣雲三十六騎」として短縮・再編集
奴隷船(マリア・ルーズ號事件 奴隷船) 丸根賛太郎…羅門
羅生門 黒澤明/宮川一夫…門のセットについて。時代劇、ミステリー、裁判、剣戟アクション→泥臭い殺し合い
眠狂四郎シリーズ 田中徳三 他…市川雷蔵。剣戟アクション、円月殺法
血槍富士 内田吐夢…片岡千恵蔵。槍による泥臭い殺し合い

「キネマ旬報」1998年8月下旬より1本

勝手にしやがれ ジャン=リュック・ゴダール…井上昭「座頭市二段斬り」等を撮った森田冨士郎(森田富士郎)の言。犯罪アクション、青春、ギャング

●春日太一「天才 勝新太郎」で語ったとされる主な映画6本+1監督

春日があらゆる資料・関係者に行ったインタビュー等を基にまとめた情報から抜粋
勝手にしやがれ ジャン=リュック・ゴダール
死刑台のエレベーター ルイ・マル…殺人、閉鎖空間、恋人、音楽の使い方
フランソワ・トリュフォー
七人の侍 黒澤明…三船敏郎。戦争映画さながらの時代劇、アクション、埃・砂煙・泥にまみれる死闘
用心棒 黒澤明/宮川一夫…三船。時代劇、アクション、ヤクザ・抗争
新・平家物語 溝口健二…市川雷蔵。時代劇、葛藤、貴族、武士、権力闘争
炎上 市川崑…雷蔵。戦後、青春、犯罪・放火
 
黒澤については和田誠との対談「聞いたり聞かれたり」でも言及
 
・その他俳優
近衛十四郎…勝も一目置いていた剣劇俳優。「座頭市血煙り街道」で共演
 
宮川一夫は「座頭市千両首」等で組んだキャメラマン
 
雷蔵とは「薄桜記」等でも共演。
勝にとって雷蔵は憧れ、ライバル、親交も深かった盟友の一人でした
 
三船とは後に「座頭市と用心棒」で共演
 
勝たちはヌーベルバーグ(ヌーヴェルヴァーグ)の『手持ちカメラやズーム(拡大・縮小)を多用して目まぐるしく動きまわる映像、人間の本質に迫るフィルム』に強い影響を受けたそうです
 
・音楽
クロード・ドビュッシー…勝が好きだった音楽家の一人。井上昭も勝の音楽感覚に驚いたそうです
 
「座頭市」以降
津軽じょんがら節 斎藤耕一…斎藤とは「無宿<やどなし>」で組む
フレンチ・コネクション ウィリアム・フリードキン…アイデア提供:ハワード・ホークス。勝が注目していた刑事ものとして
ゲッタウェイ サム・ペキンパー…上に同じ

●関連記事

増村保造「兵隊やくざ」等で組んだ監督

仲代達矢「人斬り」等で共演。親交の深かった俳優の一人。仲代は「影武者」で勝の後を引き継ぐ

山崎努「顔役」等で共演

実相寺昭雄…の「帝都物語」に出演

黒澤明…〃「影武者」で主演を務める予定だったが意見が割れ降板

ジェームス三木…の脚本「独眼竜政宗」に出演

北野武「座頭市」を映画化した監督の一人。対談も


「座頭市」シリーズ関連
三隅研次「座頭市物語」
犬塚稔…上記をはじめ多くの作品で脚本
森一生「続」「不知火検校」
田中徳三「新」「悪名」
伊藤大輔「地獄旅」等の脚本。勝は伊藤「弁天小僧」等にも
池広一夫「千両首」
新藤兼人「海を渡る」等で脚本
岡本喜八「と用心棒」
山本薩夫「牢破り」。勝とは「にせ刑事」等でも
工藤栄一…TV「新・座頭市」。工藤とは「痛快!河内山宗俊」等でも
勅使河原宏「新・座頭市」第3シリーズ25・26話
中村努「座頭市」1989年脚本