成瀬巳喜男が影響を受けた映画

f:id:jgjhgjf:20200117043902j:plain

「怒りの葡萄」より

全9項目

●代表作

「流れる」
「乱れる」
「驟雨」
「女が階段を上る時」
 
映画監督、脚本家、プロデューサー等で活躍した成瀬巳喜男(成瀨巳喜男)影響を受けた・語った・好きだった映画。

●中古智&蓮實重彦「成瀬巳喜男の設計」より2本

怒りの葡萄 ジョン・フォード…ロードムービー、労働者、家族、犯罪
フランク・キャプラ…の映画。「浦島太郎の後裔」「群衆(ミート・ジョン・ドゥ)」を下敷きに「スミス都へ行く」等を意識

「川端康成全集」 第二十七巻「成瀨巳喜男監督に映畫を聞く」より3本

その夜の出來事(或る夜の出来事) フランク・キャプラ…恋愛、ユーモア、ロードムービー
俺は善人(俺は善人だ) ジョン・フォード…ギャング、コメディ、犯罪
情熱なき犯罪 ベン・ヘクト/チャールズ・マッカーサー…スリラー、弁護士、殺人
 
川端が成瀬から聞いた話によると、手本にした映画として名を挙げていたそうです
 
1957年にジョン・ニューランド「その夜の出来事」という作品がありますが、川端の文は1938年初版「川端康成選集 第7巻」に収録されたものなので恐らくキャプラ作品かと

「成瀬巳喜男演出術」より4本

死の断崖 谷口千吉…登山、疑心暗鬼、ロマンス。上原謙について
麦秋 小津安二郎…家族、ユーモア、日常。原節子と組む際、今まで見た彼女の出演作として
馬 山本嘉次郎 他…黒澤明/三村明。農村、動物と少女、セミドキュメンタリー。高峰秀子の演技力について『本当なら今作の時点で受賞していてもおかしくないくらいだ』とのこと
綴方教室 山本嘉次郎/三村明…教育、少女、セミドキュメンタリー。上に同じ

「今井正映画読本」より2本

駅馬車 ジョン・フォード…西部劇、異文明との衝突、ロマンス。今井正の話によると、成瀬をはじめ山本薩夫や藤本真澄たちと映画を見た帰りに感想を語り合ったそうです
女性の覚悟 渋谷実/原研吉…上に同じ

「映画評論家 岸松雄の仕事」より1本

怒りの葡萄…演出における曇り日の効果について

「成瀬巳喜男―透きとおるメロドラマの波光よ(映畫読本)」より1本

女の一生 アレクサンドル・アストリュック「流れる」以降

「近代映画」1950年4月号

近代映画社「近代映画 6(4)(52)」1950-04
|
素晴らしき日曜日 黒澤明

●その他5本

「鰯雲」に登場する映画館の看板に張られていたポスター
現金に体を張れ スタンリー・キューブリック
翼よ!あれが巴里の灯だ ビリー・ワイルダー
カビリアの夜 フェデリコ・フェリーニ
 
「稲妻」でポスター
凸凹闘牛の巻 チャールズ・バートン他…アボット&コステロ(バッド・アボット&ルー・コステロ)
 
・翻案
紐育の波止場 ジョセフ・フォン・スタンバーグ「夜ごとの夢」

中古智が影響を受けた映画

f:id:jgjhgjf:20200117044548j:plain

「巴里の屋根の下」より
「お国と五平」「乱れ雲」まで成瀬映画等で美術監督を務めた中古が影響を受けた・語った映画
 
「成瀬巳喜男の設計」で語った主な映画12本+1美術監督
巴里の屋根の下 ルネ・クレール…ラザール・メールソン。映画界に入るキッカケとなった作品
巴里祭 ルネ・クレール…ラザール・メールソン
闘魚 島津保次郎…戸塚正夫
戦国群盗伝 滝沢英輔 他…梶原金八(山中貞雄)/唐沢弘光/河東安英。黒澤明 等と共にスタッフの一人として参加。先駆的な時代劇として。フィルムは総集編が現存
阿部一族 熊谷久虎…北猛夫。先駆的な時代劇
人情紙風船 山中貞雄…久保一雄については溝口健二と組んだ「血と骨」をめぐる話も彼から聞いたそうです
カリガリ博士 ローベルト・ヴィーネ(ローベルト・ウィーネ/ロベルト・ウイーネ)他…カール・マイヤー。脚本協力:フリッツ・ラング、美術:ヴァルター・ライマン/ヴァルター・レーリッヒ/ヘルマン・ヴァーム、撮影:カール・フロイント
樋口一葉 並木鏡太郎…久保一雄
昨日消えた男 マキノ雅裕(正博/雅弘) 他…樋野正雄。正博時代の作品。マキノ作品は「待つて居た男」等の美術を担当。中古いわくマキノは『魔術師みたいな人』とのこと。マキノ雅裕(マキノ正博/マキノ雅弘)
姿三四郎 黒澤明…戸塚正夫
 
マキノ正博(マキノ雅弘/マキノ雅裕/マキノ雅広/マキノ正唯)
 
七人の侍 黒澤明…松山崇。「戦国群盗伝」からの影響について
稚児の剣法 犬塚稔 他…林長二郎(長谷川一夫)/円谷英一(円谷英二)。フィルムは現在行方不明
ジョルジュ・ロートネル…美術監督。「流れる」以降
 
・本
映画の歴史と美術 レオン・バルザック

●関連記事

黒澤明「雪崩」等の助監督

川島雄三「夜の流れ」共同監督

岡本喜八「浮雲」等で助監督・予告

本多猪四郎「鶴八鶴次郎」等で助監

新藤兼人「舞姫」脚本

川端康成「山の音」等の原作を手掛けた小説家。林芙美子 原作「めし」の監修も

山崎努「女の歴史」等に出演

仲代達矢…上に同じ

小津安二郎…松竹・蒲田撮影所時代からの同僚・ライバルの一人

石井輝男「銀座化粧」等で助監督