「赤いハンカチ」より
全5項目
●代表作
漫画原作「気分はもう戦争」、
「サムライ・ノングラータ」、
小説「あ・じゃ・ぱん」等
●「複雑な彼女と単純な場所」で語った主な映画36本
赤いハンカチ 舛田利雄…石原裕次郎/浅丘ルリ子/川地民夫。犯罪アクション、元刑事、ミステリー、ロマンス
帰らざる波止場 江崎実生…裕次郎/ルリ子。犯罪アクション、復讐、薬物
※無頼 人斬り五郎 小澤啓一…渡哲也が演じる藤川五郎。「無頼シリーズ」第四弾。犯罪アクション、人探し、ヤクザ、ドス
コールガール(クルート) アラン・J・パクラ…ジェーン・フォンダ。スリラー、刑事、売春
※宍戸錠は矢作が監督した1992年「ザ・ギャンブラー」に出演
・
※「無頼」シリーズについては平野仁と組んだ漫画「ハード・オン」にも藤川五郎の名前が登場
※「紅の流れ星」等のセリフは著書「フィルムノワール/黒色影片」でもオマージュ
脱出(持つと持たぬと) ハワード・ホークス…ハンフリー・ボガート&ローレン・バクォール(ローレン・バコール)が口笛のやり取りをする映画
グロリア ジョン・カサヴェテス
ストリート・オブ・ファイヤー ウォルター・ヒル
イヤー・オブ・ザ・ドラゴン マイケル・チミノ
ブラッド・シンプル コーエン兄弟…イーサン・コーエン/ジョエル・コーエン
黄色いリボン ジョン・フォード…ジョン・ウェイン
ハメット ヴィム・ヴェンダース…ジョー・ゴアズの原作を映画化
霧の波止場 マルセル・カルネ他…ジャック・プレヴェール。ジャン・ギャバンが亡くなるまでファンをガッカリさせなかったことについて
哀愁 マーヴィン・ルロイ…ロバート・テーラー(ロバート・テイラー)
※フリッツ・ラング…のギャング、探偵もの。「ドクトル・マブゼ」等
地上より永遠に フレッド・ジンネマン
歴史は夜作られる フランク・ボーゼージ…フランク・ボーゼージ(フランク・ボーゼイギ/フランク・ボザージ)
ローマの休日 ウィリアム・ワイラー他…ダルトン・トランボ
カサブランカ マイケル・カーティス…ハンフリー・ボガート
ジョージ・ラフト
ポール・ニューマン
ジャン・ピエール・メルヴィル(ジャン=ピエール・メルヴィル)
アルフレッド・ヒチコック(アルフレッド・ヒッチコック)
ジョン・ヒューストン…の言葉
※フリッツ・ラングはドイツでフィルム・ノワールの源流となる犯罪活劇を多く手掛けた監督。
後にフランスでもジャン=ピエール・メルヴィル等がフレンチ・フィルム・ノワールを手掛ける
ジャン・ルノワール
東宝の怪獣映画
美空ひばりのチャンバラ映画
・
・
・
・
・小説7本
待っている(俺は待ってるぜ) レイモンド・チャンドラー…探偵:フィリップ・マーロウものを含んだ中篇&短篇集
プレイバック レイモンド・チャンドラー…マーロウ。有名な『タフでなければ生きていけない』の誤訳について
さらば愛しき女よ レイモンド・チャンドラー…マーロウ
裁くのは俺だ ミッキー・スピレイン…探偵マイク・ハマーもの
ハメット ジョー・ゴアズ…ハードボイルド作家ダシール・ハメットを主役にした作品
アルセーヌ・ルパン(怪盗ルパン)シリーズ モーリス・ルブラン…翻案(翻訳):南洋一
暴力教室 エド・マクベイン(エヴァン・ハンター)…今著でマクベインにインタビューも行う
ダシール・ハメットハメット…「血の収穫(赤い収穫)」等に登場する探偵コンチネンタル・オプを谷口ジローと組んだ「マンハッタン・オプ」等でオマージュ
・
・
●監督作「アゲイン AGAIN」に登場した映画37本
女を忘れろ 舛田利雄
南国土佐を後にして(南國土佐を後にして) 斎藤武市
天と地を馳ける男 舛田利雄
口笛が流れる港町 斎藤武市
鉄火場の風 牛原陽一
拳銃無頼帖 抜き射ちの竜 野口博志…シリーズ1作目
霧笛が俺を呼んでいる 山崎徳次郎
拳銃無頼帖 不敵に笑う男 野口博志…シリーズ3作目
大草原の渡り鳥 斎藤武市…「渡り鳥」シリーズ5作目
錆びた鎖 斎藤武市
都会の空の用心棒 野村孝
太平洋のかつぎ屋 松尾昭典
太陽は狂ってる 舛田利雄
太陽への脱出 舛田利雄
夜霧のブルース 野村孝
赤いハンカチ 舛田利雄
泣かせるぜ 松尾昭典
黒い賭博師 ダイスで殺せ 江崎実生
二人の世界 松尾昭典
骨まで愛して 斎藤武市
帰らざる波止場 江崎実生
拳銃は俺のパスポート 野村孝…宍戸錠。「拳銃(コルト)は俺のパスポート」。
夜霧よ今夜も有難う 江崎実生
紅の流れ星 舛田利雄
黄金の野郎ども 江崎実生
嵐の勇者たち 舛田利雄
・
・
・
●「gqjapan.jp」の「宍戸錠×矢作俊彦 対談──かつてこの国には「殺し屋」がいた」より4本
ギターを持った渡り鳥 斎藤武市
早射ち野郎 野村孝
ひとり旅 斎藤武市
・
●その他1本
ブレードランナー リドリー・スコット…司城志郎と共作した「ブロードウェイの戦車Ⅱ」角川文庫版でスチール写真を意識した(というかほぼそのまま)表紙
●関連記事
宍戸錠…1992年「ザ・ギャンブラー」等に出演