「春琴抄 お琴と佐助」島津保次郎より
全4項目
●代表作
脚本「兵隊やくざ」シリーズ、(「続 兵隊やくざ」~)
「雁の寺」、
「黒の試走車(テストカー)」、
「くちづけ」1957年、
「剣」1964年 等
脚本家として活躍した舟橋和郎(船橋和郎)が影響を受けた・好きな映画。
●「名画パラダイス365日」日本映画編より60本
・「文芸大作ベスト10」
お琴と佐助(春琴抄 お琴と佐助) 島津保次郎…恋愛、明治、視覚障害、問屋、丁稚奉公
山の音 成瀬巳喜男…家族、夫婦、義父と嫁、複雑な関係
二十四の瞳 木下恵介…学校、教師と子供たち、戦争の足音
異母兄弟 家城巳代治…家族、軍人、人種問題
※炎上 市川崑…戦後、学生、犯罪・放火
あにいもうと 成瀬巳喜男…家族、妊娠、しがらみからの自立、喧嘩
夫婦善哉 豊田四郎…恋愛、ユーモア
楢山節考 木下恵介…時代劇、家族、老後、姥捨て山
赤ひげ 黒澤明…時代劇、医療、男と女・子供たち
にあんちゃん 今村昌平…家族、炭鉱夫、貧乏
※市川崑とは「あなたと私の合言葉 さようなら、今日は」で
・「推理・サスペンス」
野良犬 黒澤明
天国と地獄 黒澤明
羅生門 黒澤明…時代劇
疑惑 野村芳太郎
天城越え 三村晴彦 他…加藤泰/野村芳太郎
張込み 野村芳太郎
赤い殺意 今村昌平
青春の蹉跌 神代辰巳
飢餓海峡 内田吐夢
復讐するは我にあり 今村昌平
・「戦争映画ベスト10」
真空地帯 山本薩夫
また逢う日まで 今井正
きけわだつみの声(日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声) 関川秀雄…脚本
戦ふ兵隊(戦う兵隊) 亀井文夫…短縮版が66分現存
暁の脱走 谷口千吉/黒澤明
戦争と平和 山本薩夫/亀井文夫
ひめゆりの塔 今井正…津島恵子 版
爆音と大地 関川秀雄
黒い雨 今村昌平
上海(上海 支那事変後方記録) 亀井文夫
・「時代劇ベスト」
切腹 小林正樹
人情紙風船 山中貞雄…脚本:三村伸太郎。
赤ひげ 黒澤明
雪之丞変化 衣笠貞之助…脚本:伊藤大輔。97分の総集編が現存
海を渡る祭礼 稲垣浩…20数分現存
どん底 黒澤明
丹下左膳餘話 百萬兩の壺 山中貞雄…脚:三村伸太郎。コメディ
街の入墨者 山中貞雄…フィルム行方不明
不知火検校(不知火檢校) 森一生 他…犬塚稔/勝新太郎。森戸は「兵隊やくざ 脱獄」等で
座頭市物語 三隅研次 他…犬塚稔/勝新太郎。三隅とは「剣」等で
・「喜劇・コメディベスト10」
男はつらいよ 寅次郎恋やつれ 山田洋次
男はつらいよ 寅次郎相合傘(男はつらいよ 寅次郎相合い傘) 山田洋次
三等重役 春原政久/山本嘉次郎
へそくり社長 千葉泰樹…「社長」シリーズ
末は博士か大臣か 島耕二…脚本
男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 山田洋次
釣りバカ日誌 栗山富夫/山田洋次
祝辞 栗山富夫…原作:山田洋次
日本一のゴマスリ男 古澤憲吾…「日本一の男」シリーズ
与太郎戦記 弓削太郎…脚本。戦争
・「ATG・独立プロベスト10」
家族ゲーム 森田芳光
お葬式 伊丹十三
遠雷 根岸吉太郎
ゆきゆきて、神軍 原一男
サード 東陽一/寺山修司
もう頬づえはつかない 東陽一
TATTOO<刺青>あり 高橋伴明
祭の準備(祭りの準備) 黒木和雄
心中天網島 篠田正浩…時代劇
キッチン 森田芳光
●「名画パラダイス365日」外国映画編より46本
・「ミュージカル・音楽映画ベスト10」
イースター・パレード チャールズ・ウォルターズ
雨に唄えば スタンリー・ドーネン他…ジーン・ケリー
トップ・ハット マーク・サンドリッチ…フレッド・アステア
カッスル夫妻 H.C.ポッター(ヘンリー・C・ポッター)他…フレッド・アステア
マイ・フェア・レディ ジョージ・キューカー
会議は踊る(會議は踊る) エリック・シャレル
巴里のアメリカ人 ヴィンセント・ミネリ…ジーン・ケリー
足ながおじさん ジーン・ネグレスコ
ウエスト・サイド物語 ロバート・ワイズ他…ジェローム・ロビンス
フラッシュダンス エイドリアン・ライン
・「戦争映画ベスト10」
海の牙 ルネ・クレマン
禁じられた遊び ルネ・クレマン
突撃 スタンリー・キューブリック
戦果のかなた ロベルト・ロッセリーニ
戦場にかける橋 デヴィッド・リーン
U・ボート ウォルフガング・ペーターゼン
ナバロンの要塞 J・リー・トンプソン
つばさ ウィリアム・A・ウェルマン
ディア・ハンター マイケル・チミノ
ジョニーは戦場へ行った ダルトン・トランボ
・「推理・サスペンスベスト10」
情婦(検察側の商人) ビリー・ワイルダー
汚名 アルフレッド・ヒッチコック
死刑台のエレベーター ルイ・マル
海の牙
裏窓 アルフレッド・ヒッチコック
カッコーの巣の上で ミロス・フォアマン
必死の逃亡者 ウィリアム・ワイラー
鳥 アルフレッド・ヒッチコック
郵便配達は二度ベルを鳴らす ルキノ・ヴィスコンティ
007 ロシアより愛をこめて テレンス・ヤング
・「私の黒澤明ベスト10」
生きる
七人の侍
酔いどれ天使(醉いどれ天使)
羅生門
天国と地獄
野良犬
隠し砦の三悪人
椿三十郎
赤ひげ
用心棒
※「青春の数だけ名画がある 日本映画ベスト200」にも掲載
会議は踊る エリック・シャレル
望郷 ジュリアン・デュヴィヴィエ
舞踏会の手帖 ジュリアン・デュヴィヴィエ
浅草の灯 島津保次郎 他…木下恵介/吉村公三郎
暖流 吉村公三郎…高峰三枝子。総集編が現存
酔いどれ天使
・
・
・
・
●著書「回想の日本映画黄金期」で語られた主な映画83本
わが青春に悔いなし 黒澤明…脚本:久板栄二郎
大曾根家の朝 木下恵介…脚:久板
素晴らしき日曜日 黒澤明…日本とフランスにおける客の反応の違いについて
※安城家の舞踏会 吉村公三郎…脚:棚田吾郎
花咲く家族 千葉泰樹
戦火のかなた ロベルト・ロッセリーニ
靴みがき ヴィットリオ・デ・シーカ
自転車泥棒 ヴィットリオ・デ・シーカ
酔いどれ天使 黒澤明
生きる 黒澤明
※棚田吾郎とは仲木繁夫「彼女の特ダネ」等で共作。
またお蔵入りになった脚本「人間マーケット」も。
※舟橋は八木沢武孝と共同脚本の田中重雄「彼と彼女は行く」こそ戦後初の接吻映画だということについても述べていました。公開日:1946年4月18日。
この話は川島雄三「ニコニコ大会 追ひつ追はれつ」も今作より早い1946年1月24日に公開されキスが描かれており色々説が飛び交っているようです
八月の狂詩曲 黒澤明
女 木下恵介…1948年
破戒 木下恵介
肖像 木下恵介
栄光への道 中村登
雪之丞変化 衣笠貞之助
自由を我等に ルネ・クレール…クレールの風刺も好きだったとか
ル・ミリオン ルネ・クレール
最後の億萬長者 ルネ・クレール
幽霊西へ行く ルネ・クレール
望郷 ジュリアン・デュヴィヴィエ…カスバの街。関川秀雄「戦慄」で意識。
四谷怪談 前篇後篇 木下恵介
小原庄助さん 清水宏
晩春 小津安二郎
野良犬 黒澤明
破れ太鼓 木下恵介
※忠次旅日記(忠治旅日記) 伊藤大輔…伊藤作品は「レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔」で共同脚本
侍ニッポン 伊藤大輔…断片
浪華悲歌 溝口健二…溝口とは「雪夫人絵図」で
祇園の姉妹 溝口健二
※「忠次旅日記(忠治旅日記)」は第一部「甲州殺陣篇」が1分、
第二部「信州血笑篇」と第三部「御用篇」を合わせた107分(1時間47分)現存。
版によって1時間14分、1時間34分のver.もあり
暁の脱走 谷口千吉
また逢う日まで 今井正
羅生門 黒澤明
あにいもうと 成瀬巳喜男…脚:水木洋子。京マチ子。1953年。
偽れる盛装 吉村公三郎
ロスト・ワールド ハリー・O・ホワイト他…ウィリス・オブライエン。1925年
稚児の剣法 犬塚稔 他…林長二郎(長谷川一夫)/円谷英一(円谷英二)。フィルム行方不明
座頭市シリーズ 三隅研次…脚:犬塚稔。
つばさ ウィリアム・A・ウェルマン
モロッコ ジョセフ・フォン・スタンバーグ…マレーネ・ディートリッヒ出演映画は公開当時見ることができず、戦後になってようやく見れたとか
嘆きの天使 ジョセフ・フォン・スタンバーグ
間諜X27 ジョセフ・フォン・スタンバーグ
巴里祭 ルネ・クレール
或る夜の出来事 フランク・キャプラ…脚:ロバート・リスキン
我等の仲間 ジュリアン・デュヴィヴィエ
外人部隊 ジャック・フェデー
会議は踊る(會議は踊る) エリック・シャレル
制服の処女 レオンティーネ・ザガン
街の灯 チャールズ・チャップリン
モダン・タイムス チャールズ・チャップリン
未完成交響楽 ウイリー・フォルスト(ヴィリ・フォルスト)
オーケストラの少女 ヘンリー・コスター
キャッスル夫妻(カッスル夫妻) H.C.ポッター(ヘンリー・C・ポッター)
トップ・ハット マーク・サンンドリッチ
歴史は夜つくられる フランク・ボザーギ…フランク・ボーゼージ(フランク・ボーゼイギ/フランク・ボザージ/フランク・ボザーギ)
地上の星座 野村芳亭…行方不明
花嫁の寝言 五所平之助…56分現存
彼と彼女と少年達 清水宏…行方不明。
お琴と佐助(春琴抄 お琴と佐助) 島津保次郎
朱と緑 島津保次郎…恐らく前後編の総集編
浅草の灯 島津保次郎
家族会議(家族會議) 島津保次郎
淑女は何を忘れたか 小津安二郎
兄とその妹 島津保次郎
暖流 吉村公三郎
※お茶漬けの味 小津安二郎…志賀直哉の評についても
※父ありき 小津安二郎…飯島正に感想を言ってカチンとさせたことについて
麦秋(麥秋) 小津安二郎
真空地帯 山本薩夫
稲妻 成瀬巳喜男
※「父ありき」は検閲で一部削除されたものが現存。
2023年カットされていた一部を含めた復元版を制作
※若い頃の舟橋にとって、小津安二郎は作品そのものの脚本や出来には感心してもストイシズム(喜悦や悲哀の感情を圧伏、平静に無関心な態度で運命を甘受する人世観 等)が嫌いだったとか。
ただ「お茶漬けの味」はそれが無く素直に良さを語っていました。
また歳をとり黒澤も好きだが小津派になったことについても
東京物語 小津安二郎
日本の悲劇 木下恵介
不知火検校(不知火檢校) 森一生
伊丹万作
山中貞雄
三村伸太郎…山中 等と組んだ脚本家
七人の侍 黒澤明…舟橋的に前半の仲間集めの面白さ・後半は戦闘が多すぎ・長すぎて飽きがくることについて。
夢(Dreams) 黒澤明 他…本多猪四郎/スティーヴン・スピルバーグ/マーティン・スコセッシ。1990年
女の園 木下恵介
男ありて 丸山誠治
真昼の暗黒 今井正
裏窓 アルフレッド・ヒッチコック
必死の逃亡者 ウィリアム・ワイラー
・
・
・雑誌
シナリオ48会記 津島長利
・他本2冊
わが青春の黒沢明 植草圭之助
蝦蟇の油 黒澤明
・小説
蛇と鳩 丹羽文雄…ユニークさについて。春原政久の映画で棚田吾郎と共同脚本
●「兵隊やくざ」シリーズ関連
勝新太郎…シリーズ主演
増村保造…初代、「火線」監督。「黒の試走車(テストカー)」「くちづけ」等も。ちなみに初代「兵隊」脚本は菊島隆三
田中徳三…「続」「新」「大脱走」「強奪」
森一生…「脱獄」
●他関連
川島雄三…「雁の寺」
三隅研次…「剣」1964年
溝口健二…の「雪夫人絵図」で共同脚本 等