小沢茂弘が語った映画

「日本侠客伝」マキノ雅弘 より

全3項目

●代表作

「激突! 殺人拳」シリーズ、
「警視庁物語」〃、
TVドラマ&映画「賞金稼ぎ」(若山富三郎)シリーズ等
 
映画監督、脚本家 等で活躍した小沢茂弘(小澤茂弘/小沢宏瑞)が語った・影響を受けた・好きな映画。

高橋聡の編「困った奴ちゃ 東映ヤクザ監督の波乱万丈」より32本

鮮血の手型 沼田紅緑 他…寿々喜多呂九平。阪東妻三郎。前篇・後篇。1923年。行方不明。時代劇、ミステリー、殺人
熊谷久虎…大学の頃に作った映画研究会で講師として招いたとか
沢村勉…上に同じ
マキノ正博(マキノ雅弘)…最初は研究会の他メンバーがススメて講義の依頼へ。そのうち小沢だけが残りマキノの家に居候することに
小津安二郎…監督試験の担当だったとか
用心棒 黒澤明/宮川一夫…インタビュアーの質問に対して。いわく『この野郎というか「やられた」』。時代劇、剣戟アクション、ヤクザの抗争、流血
椿三十郎 黒澤明…上に同じ。お家騒動、一瞬の決闘、大流血
血槍富士 内田吐夢…片岡千恵蔵。監督は嫌いだが良い映画として。時代劇、旅、槍によるリアルな殺し合い
土と兵隊 田坂具隆…この頃は良いとか。戦争、ドキュメンタリー・タッチ、泥臭い最前線の空気
土 内田吐夢…上に同じ。農村、家族、厳しい生活、自然の猛威。結末部分が欠落したものが現存
 
阪妻「鮮血の手形」は小沢が小学校3年(1931年)か4年頃(1932年)に見たとか。
小沢は昭和4年(1929年)に入学。
 ちなみに「鮮血の手形」は1950年に原研吉「左近捕物帖・鮮血の手型」としてリメイク。
阪東妻三郎も出演
 
マキノ正博(マキノ雅弘)の作品は「純子引退記念映画 関東緋桜一家」の演出で立ち回りも手掛ける
 
内田吐夢や田坂具隆については戦後は巨匠ぶった芸術肌で嫌いだったとか。
自分がカツカツの状態でやっているのにダラダラたっぷり撮りやがってとか、加藤泰も自分が撮る予定だった作品を監督しローアングルにすりゃ芸術と思ってるだの個人的な恨みを述べていました。
そんな加藤泰は「野ざらし姫 追撃三十騎」「新選組血風録 近藤勇」等で共同脚本を手掛けたり。
 
片岡千恵蔵とは「旗本やくざ 五人のあばれ者」等で組む
 
・レコード
高田の馬場もの…堀部安兵衛。活動弁士のレコードを覚えるまで聞いたとか
 
・現場を手伝った主な作品9本
阿片戦争 マキノ正博
ハナ子さん マキノ正博
坊ちゃん土俵入り マキノ正博…行方不明。今作辺りからカチンコ係に。上記含め戦時下の検閲で苦労していたそうです
不沈艦撃沈 マキノ正博…上に同じ
金色夜叉 マキノ正博ヒロポンの影響かつまらん映画になっていたとか
新妻会議(新妻會議) 千葉泰樹…河野寿一と付く。桜の場面を使い予告も作ったとか。それで揉めて大暴れしたことについても
日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 関川秀雄「日本戦歿學生の手記 きけ、わだつみの声」。助監督。永塩良輔に時代考証を頼んだそう
いれずみ判官 渡辺邦男…渡辺からも早撮りを学ぶ
大菩薩峠シリーズ 渡辺邦男…1953年
 
関川秀雄は「警視庁物語 追跡七十三時間」等も監督
 
「いれずみ判官」シリーズは小沢も「さくら判官」を監督。
また渡辺邦男の下で彼を支えた沢島忠と高松冨久子(沢島冨久子)が「日輪」1953年辺りで仲良くなったことについても
 
「警視庁物語」以降13本
日本侠客伝 マキノ雅弘…1964年。高倉健。ヤクザ、任侠、銃撃、短刀・長ドスによるアクション。今作を手掛けていた時期のマキノにも教えを請う
網走番外地 石井輝男…1965年。高倉健。認めていた作品として。刑務所、脱獄、アクション
007シリーズ テレンス・ヤング他「賞金稼ぎ」シリーズで組んだ若山富三郎のアイデアとか。地下への潜入 等。スパイ・アクション、ロマンス
二百三高地 舛田利雄…気になってた監督として
仁義なき戦いシリーズ 深作欣二…今作の亜流としての「三代目襲名」について。脚本は「仁義なき戦い 完結篇」も手掛けた高田宏治
鬼龍院花子の生涯 五社英雄…メリハリがあって良かったとか。五社には近しいものを感じていたようです
蔵 降旗康男…スタッフの仕事を賞賛。高田宏治の脚本にはダメだし
アポロ13 ロン・ハワード
ブレイブ・ハート(ブレイブハート) メル・ギブソン
コンゴ フランク・マーシャル…1995年
 
マディソン郡の橋 クリント・イーストウッド
クリムゾン タイド(クリムゾン・タイド) トニー・スコット他…クエンティン・タランティーノ
新藤兼人「多情仏心(多情佛心)」で脚本。新藤の一匹狼ぶり 等を尊敬していたとか
 
高倉健とは「日本侠客伝 刃」「三代目襲名」1974年 等でも
 
・音楽家3名
リヒャルト・シュトラウス…またはヨハン・シュトラウス
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベン

その他1本

「博徒対テキ屋」で再現
浪人街 マキノ正博(マキノ雅弘)他…山上伊太郎。南光明 版。サイレント映画。時代劇、猛烈に駆け回る剣戟アクション
 
「浪人街」「第一話 美しき獲物」が8分。
他には「第二話 楽屋風呂 第一篇」「楽屋風呂 解決篇」を合わせた総集編が72分現存。
ちなみに博徒対テキ屋に出演した原健作(原健策)はマキノによる1951年のセルフリメイク版「酔いどれ八萬騎(酔いどれ八万騎)」(行方不明)主演

●関連記事
マキノ雅弘「日本侠客伝」シリーズ
深作欣二「博徒」〃の内「博徒解散式」等を監督
佐藤純彌…〃「博徒斬り込み隊」
山下耕作「緋牡丹博徒」〃1作目1968年、「博奕打ち」シリーズ「総長賭博」等を監督
加藤泰…〃「花札勝負」「お竜参上」等〃
千葉真一「殺人拳」〃等に出演
石井輝男「直撃!地獄拳」〃監督
三隅研次田中徳三…TVドラマ「賞金稼ぎ」監督陣