「有りがたうさん」より
全4項目
●代表作
映画脚本「モスラ」、
「海底軍艦」、
共同脚本「独立愚連隊西へ」等
・
●「100万人の映画ファンが選んだ名画パラダイス365日」の「外国映画篇」より6本
駅馬車 ジョン・フォード…西部劇、異文明との衝突、爆走アクション
舞踏会の手帖 ジュリアン・デュヴィヴィエ…未亡人、旅、子供
北海の子 ヘンリー・ハサウェイ…冒険、海洋、漁師、犯罪、漁船同士の戦闘・銃撃戦
丹下左膳・百萬両の壺(丹下左膳餘話 百萬兩の壺) 山中貞雄…時代劇、コメディ、パロディ、一瞬の抜刀によるアクション
有りがたうさん 清水宏…ロードムービー、バス、人々との交流・ユーモア。関沢は清水の下で学ぶ
妻よ薔薇のやうに(妻よ薔薇のように) 成瀬巳喜男…家族、夫婦、OL、仕送り
・
・
・
・
●桂千穂「にっぽん脚本家クロニクル」より4本
有りがたうさん
蜂の巣の子供たち 清水宏…助監督。ロードムービー、戦後、戦災孤児
人情紙風船 山中貞雄…時代劇、武士社会の残酷さ、共謀
小唄礫鳥追お市(小唄磯鳥追お市) 圓谷英二(円谷英二)…時代劇、旅。フィルムは現在行方不明
・
●日本シナリオ作家協会「シナリオ」シリーズより26本
●「シナリオ」1965年4月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 21(4)(202)」日本シナリオ作家協会1965-04
・「特集(1)一本の映画 シナリオ作家・監督・プロデューサーヘのアンケート集」
大列車作戦 ジョン・フランケンハイマー…「モスラ」以降。戦争アクション、レジスタンス、絵画。話ではなく本物の機関車や線路、機関庫をそのまま使った事に感銘を受けたとか
|
●「シナリオ」1966年9月号より10本
※「シナリオ = Scenario. 22(9)[(219)]」日本シナリオ作家協会1966-09
|
彼と彼女と少年たち(彼と彼女と少年達) 清水宏…行方不明
若旦那もの 清水宏
有難うさん(有りがたうさん) 清水宏
あんまと女(按摩と女) 清水宏
桑の実は赤い(桑の実は紅い) 清水宏
かんざし(簪) 清水宏
みかへりの塔 清水宏
子供の四季 清水宏
蜂の巣の子供たち 清水宏
大佛さまと子供たち(大仏さまと子供たち) 清水宏
|
●「シナリオ」1964年5月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 20(5)(191)」日本シナリオ作家協会1964-05
秘密兵器リンペット アーサー・ルービン
|
●「シナリオ」1963年6月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 19(6)(180)」日本シナリオ作家協会1963-06
ミス・アメリカパリを駆ける ロベール・デリー
|
●「シナリオ」1961年7月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 17(7)(157)」日本シナリオ作家協会1961-07
片目のジャック マーロン・ブランド
|
●「シナリオ」1965年7月号より4本
※「シナリオ = Scenario. 21(6)(205)」日本シナリオ作家協会1965-07
脱走特急 マーク・ロブソン(マーク・ロブスン)
大脱走 ジョン・スタージェス
戦場にかける橋 デヴィッド・リーン
第十七捕虜収容所 ビリー・ワイルダー他…オットー・プレミンジャー
|
●「シナリオ」1964年11月号より2本
※「シナリオ = Scenario. 20(11)(197)」日本シナリオ作家協会1964-11
リオの男 フィリップ・ド・ブロカ
太陽の下の10万ドル アンリ・ヴェルヌイユ
|
●「シナリオ」1966年11月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 22(11)[(221)]」日本シナリオ作家協会1966-11
ミクロの決死圏 リチャード・フライシャー
|
●「シナリオ」1966年1月号より4本
※「シナリオ = Scenario. 22(1)(211)」日本シナリオ作家協会1966-01
ウィンチェスター銃73(ウィンチェスター銃'73) アンソニー・マン
胸に輝く星 アンソニー・マン
最前線 アンソニー・マン
テレマークの要塞 アンソニー・マン
|
●「シナリオ」1966年8月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 22(8)[(218)]」日本シナリオ作家協会1966-08
スパイがいっぱい ヴァル・ゲスト