山田洋次のオールタイムベスト②

「東京物語」より

8項目

●朝間義隆との共著「シナリオをつくる」で言及した主な映画8

赤の太字にも掲載
七人の侍 黒澤明
羅生門 黒澤明
ローマの休日 ウィリアム・ワイラー
赤ひげ 黒澤明…一瞬の格闘アクション。今作や黒澤「用心棒」「椿三十郎」等で殺陣を手掛けた久世竜の弟子である久世浩は「たそがれ清兵衛」におけるリアルな殺陣を真田広之たちと追及
髪結いの亭主 パトリス・ルコント…参考にしたそうです
無能の人 竹中直人…吹雪ジュンを見た映画として。上に同じ
ザ・中学教師 平山秀幸…上に同じ
八月の鯨 リンジー・アンダーソン

●原一男「映画に憑かれて 浦山桐郎―インタビュードキュメンタリー」より2本

キューポラのある街 浦山桐郎
私が棄てた女 浦山桐郎

「スクリーンのある人生 今井正「全仕事」」より1本

真昼の暗黒 今井正…同書に収録された今井正映画のファン投票のベストにもコメント

「BRUTUS」2009年12月号の「家族を描いた泣ける映画6本」より8本+1監督

若者のすべて ルキノ・ヴィスコンティ
東京物語 小津安二郎
スペンサーの山 デルマー・デイヴィス
エデンの東 エリア・カザン/テッド・マッコード
セントラル・ステーション ヴァルテル・サレス(ウォルター・サレス)「遥かなる山の呼び声」以降
おとうと 市川崑
 
・その他
バベル アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
アニエスの浜辺 アニエス・ヴァルダ
フェデリコ・フェリーニ

「ジブリの教科書4 火垂るの墓」より1

火垂るの墓 高畑勲/庵野秀明 他

●作品で引用13本

「虹を掴む男」10
雨に唄えば スタンリー・ドーネン/ジーン・ケリー
東京物語
かくも長き不在 アンリ・コルピ/アラン・レネ
鞍馬天狗・天狗廻状 大曾根辰夫/嵐寛寿郎/美空ひばり
トイレの花子さん 松岡錠司
ニュー・シネマ・パラダイス ジュゼッペ・トルナトーレ
バック・トゥ・ザ・フューチャー ロバート・ゼメキス/スティーヴン・スピルバーグ
禁じられた遊び ルネ・クレマン
野菊の如き君なりき 木下惠介
男はつらいよ 山田洋次/森崎東…自作
 
「虹をつかむ男 南国奮斗篇」3
風の谷のナウシカ 宮崎駿/高畑勲
雪国 大庭秀雄
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 山田洋次…自作。劇中では上映されず

●その他1

ファニー(Fanny) マルク・アレグレ/マルセル・パニョル「愛の讃歌」として翻案

「山田洋次監督が選んだ日本の名作100本」より105

家族編55
東京物語 小津安二郎
二十四の瞳 木下惠介
トウキョウソナタ 黒沢清「たそがれ清兵衛」以降
鉄道員(ぽっぽや) 降旗康男「学校」以降
めし 成瀬巳喜男
若者たち 森川時久
ウホッホ探検隊 根岸吉太郎
名もなく貧しく美しく 松山善三
無法松の一生 稲垣浩…三船敏郎 版
煙突の見える場所 五所平之助
 
恍惚の人 豊田四郎「男はつらいよ」以降
裸の島 新藤兼人
キューポラのある街 浦山桐郎
おとうと 市川崑
にごりえ 今井正
風の中の子供 清水宏
乳母車 田坂具隆
雨月物語 溝口健二
異人たちとの夏 大林宣彦「遥かなる山の呼び声」以降
誰も知らない 是枝裕和「たそがれ」以降
 
大林とは彼の「いつか見た映画館」に寄稿するほどの間柄
 
父と暮せば 黒木和雄「たそがれ」以降
人間の條件 第一部 純愛篇 小林正樹
人間の條件 第二部 激怒篇 小林正樹
人間の條件 第三部 望郷篇 小林正樹
人間の條件 第四部 戦雲篇 小林正樹
人間の條件 第五部 死の脱出 小林正樹
人間の條件 第六部 曠野の彷徨 小林正樹
狂った果実 中平康
毎日が夏休み 金子修介「学校」以降
利休 勅使河原宏「遥かなる」以降
 
泥の河 小栗康平「遥かなる」以降
私は二歳 市川崑
お引越し 相米慎二
おかあさん 成瀬巳喜男
秋刀魚の味 小津安二郎
クイール 崔洋一「たそがれ」以降
にあんちゃん 今村昌平
人情紙風船 山中貞雄
Shall we ダンス? 周防正行「学校」以降
楢山節考 木下惠介
 
お葬式 伊丹十三/黒沢清
安城家の舞踏会 吉村公三郎/新藤兼人
君の名は 第一部 大庭秀雄
生きる 黒澤明
紀ノ川 中村登
暖流 増村保造
祇園の姉妹 溝口健二
兄とその妹 島津保次郎
姉妹 家城巳代治
真実一路 川島雄三
 
愛染かつら 野村浩将…総集編が現存
本日休診 渋谷実
家族ゲーム 森田芳光/伊丹十三「遥かなる」以降
王将 伊藤大輔…阪東妻三郎 版
家族 山田洋次…自作
 
喜劇編50
幕末太陽傳 川島雄三
シコふんじゃった。 周防正行「学校」以降
下妻物語 中島哲也「たそがれ」以降
蒲田行進曲 深作欣二
お早よう 小津安二郎
ニッポン無責任時代 古澤憲吾/クレージーキャッツ
馬鹿まるだし 山田洋次…自作
ALWAYS 三丁目の夕日 山崎貴「たそがれ」以降
時代屋の女房 森崎東…森崎は山田の下で脚本家として活躍した一人
ウォーターボーイズ 矢口史靖「学校」以降
 
釣りバカ日誌3 栗山富夫/内藤誠…自身もシリーズの脚本に参加
ラヂオの時間 三谷幸喜「学校」以降
転校生大林宣彦「遥かなる」以降
独立愚連隊 岡本喜八
好人好日 渋谷実
台風騒動記 山本薩夫
東京五人男 斎藤寅次郎
二等兵物語 女と兵隊・蚤と兵隊 福田晴一/伴淳三郎/花菱アチャコ
エノケンのちゃっきり金太 山本嘉次郎/榎本健一(エノケン)
夫婦善哉 豊田四郎
 
タンポポ 伊丹十三/藤田敏八/木村威夫/田村正毅(たむらまさき)
ひばりの森の石松 沢島忠/美空ひばり
拝啓天皇陛下様 野村芳太郎…渥美清
お嬢さん乾杯! 木下惠介
豚と軍艦 今村昌平
東京キッド 斎藤寅次郎/美空ひばり
雲の上団五郎一座 青柳信雄
プーサン 市川崑
次郎長三国志 第三部 次郎長と石松 マキノ雅弘…小堀明男・東宝版のシリーズ3作目
警察日記 久松静児
 
三等重役 春原政久
社長三代記 松林宗恵
丹下左膳余話 百万両の壺(丹下左膳餘話 百萬兩の壺) 山中貞雄
カルメン故郷に帰る 木下惠介
喜劇 にっぽんのお婆あちゃん 今井正
有りがたうさん(有りがとうさん) 清水宏
12人の優しい日本人 中原俊/三谷幸喜「学」以降。シドニー・ルメット「十二人の怒れる男」の翻案
狐の呉れた赤ん坊 丸根賛太郎
ディア・ドクター 西川美和「隠し剣 鬼の爪」以降
源氏九郎颯爽記 白狐二刀流 加藤泰
 
抱かれた花嫁 番匠義彰
とんかつ大将 川島雄三
トイレット 荻上直子「隠し剣 鬼の爪」以降
神様のくれた赤ん坊 前田陽一…中村登「集金旅行」のリメイク
喜劇 女は度胸 森崎東
マダムと女房 五所平之助
大人の見る繪本 生れてはみたけれど 小津安二郎
夕陽に赤い俺の顔 篠田正浩
お日柄もよくご愁傷さま 和泉聖治「学」以降
男はつらいよ 山田洋次…自作

「movies.shochiku.co.jp」「私の好きな松竹映画 - 松竹株式会社」より1本

2021年1月3日追記
東京物語 小津安二郎

「キネマ旬報」2002年11月上旬より4本

七人の侍 黒澤明
人情紙風船 山中貞雄
S・ソンタグ(スーザン・ソンタグ)…映画評論家。「たそがれ清兵衛」の現場を見に来たとか。彼女の日本映画に対する言葉についても
バリー・リンドン スタンリー・キューブリック…暗い室内で大量に蝋燭を使った撮影
 
山田によれば黒澤に「宮本武蔵」を撮りたいと言ったら黒澤に中里介山の小説「大菩薩峠」における戦わずして勝つ場面の話をされコッチをやった方が良いと言われたとか。
黒澤が残した脚本を映画化した小泉堯史「雨あがる」では上記を意識した場面も

「キネマ旬報」2004年11月上旬より6本

ミステリー・トレイン ジム・ジャームッシュ「隠し剣 鬼の爪」で組んだ永瀬正敏によれば山田も見ていたとか
赤ひげ 黒澤明
意志の勝利 レニ・リーフェンシュタール
東京物語 小津安二郎
二十四の瞳 木下恵介
姿三四郎 黒澤明「下町の太陽」等を撮影した堂脇博から今作の演出について教えてもらったとか
 
・他
サザエさん