「戦火のかなた」より
全7項目
●代表作
「軍旗はためく下に」「蒲田行進曲」、
「仁義なき戦い」シリーズ、
「県警対組織暴力」「魔界転生」、
「バトル・ロワイアル」、
「仁義の墓場」「北陸代理戦争」、
共同監督「トラ・トラ・トラ!」、
TVドラマ共同構成&監督「Gメン'75」、
「キイハンター」、
TVドラマ監督「傷だらけの天使」、
「必殺仕掛人」、
TVドラマ&映画「柳生一族の陰謀」等
映画監督、脚本家、TVドラマ監督、演劇、ゲーム監修等で活躍した深作欣二が影響を受けた・好きだった映画。
●山根貞男による編集「映画監督 深作欣二」で語っていた主な映画81本+2監督+α
無防備都市 ロベルト・ロッセリーニ/フェデリコ・フェリーニ…戦時下、レジスタンス、恐怖、尋問、銃撃
戦火のかなた ロベルト・ロッセリーニ/フェデリコ・フェリーニ…オムニバス、戦争、人種を超えた関係、銃撃
晩春 小津安二郎…結婚前、父娘、家族、自転車の疾走
※酔いどれ天使(醉いどれ天使) 黒澤明…戦後、ヤクザ、医者、ナイフ、なりふり構わないペンキまみれの殺し合い
天井桟敷の人々 マルセル・カルネ/ジャック・プレヴェール…歴史、恋愛、バック・ステージ
美女と野獣 ジャン・コクトー…恋愛、歴史、ファンタジー。戦後の焼け野原を生き残ってきた深作にとってこの映画の衝撃は凄かったそうです
灰とダイヤモンド アンジェイ・ワイダ…青春、戦後、レジスタンス、アクション、暗殺、銃撃
勝手にしやがれ ジャン=リュック・ゴダール/フランソワ・トリュフォー…犯罪アクション、青春、ギャング。わけがわからないけど面白かったとのこと
あんなに愛しあったのに エットーレ・スコラ…戦後、コメディ、ロマンス
ビリー・ザ・キッド-21才の生涯 サム・ペキンパー…西部劇、伝記、決闘、銃撃戦。深作的にはジョン・フォードよりもサム・ペキンパーの方が好きだったそうです
※「酔いどれ天使」については原一男と対談した「ドキュメンタリーは格闘技である」でも今作に出演した山本礼三郎の逸話について。
また今作に出演した三船敏郎は「柳生一族の陰謀」にも
自転車泥棒 ヴィットリオ・デ・シーカ…戦後、父子、犯罪
靴みがき ヴィットリオ・デ・シーカ…戦後の闇、少年たち、疑心暗鬼
地下水道 アンジェイ・ワイダ…戦争、地下空間、レジスタンス
近松物語 溝口健二…時代劇、恋愛、逃避行。溝口は苦手だったそうですがこの映画みたいなのは好きと語っていました
博奕打ち 総長賭博 山下耕作…鶴田浩二
夜行列車 イエジー・カワレロヴィッチ
血槍富士 内田吐夢 他…伊藤大輔/小津安二郎/清水宏/足立伶二郎。終盤の槍vs刀の一対多数、泥臭い殺し合い、流血
雨月物語 溝口健二
浮雲 成瀬巳喜男
駅馬車 ジョン・フォード…アクションの凄さは認識していたとのこと
荒野の決闘 ジョン・フォード
父ありき 小津安二郎
戸田家の兄妹 小津安二郎
外人部隊 ジャック・フェデー…ジュリアン・デュヴィヴィエよりはフェデーの方が好きだったそうです
姿三四郎 黒澤明/三村明
にがい米 ジュゼッペ・デ・サンティス
わが生涯のかゞやける日(わが生涯のかがやける日) 吉村公三郎
安城家の舞踏会 吉村公三郎/新藤兼人
民族の祭典(美の祭典/オリンピア) レニ・リーフェンシュタール
わが青春に悔なし 黒澤明
元禄忠臣蔵 溝口健二
新・平家物語 溝口健二
おかあさん 成瀬巳喜男
野良犬 黒澤明/本多猪四郎
果しなき欲望(果てしなき欲望) 今村昌平
炎上 市川崑…市川は常に驚嘆させられる存在だったそうです
おとうと 市川崑
股旅 市川崑
ハスラー ロバート・ロッセン/シドニー・キャロル
サイコ アルフレッド・ヒッチコック…ヒッチコックはあまり好きじゃなかったそうですが今作は感心していた様子でした
※「犯罪映画は犯罪を犯してしまった者が主役のほうが感情移入できる」と語っていた深作にとって、ヒッチコックは「善良な小市民が主役」である印象が強く好みではなかったみたいです。
ただ「サイコ」は主役が犯罪者となりその後…という感じがしっくりきたのかも知れません
風雲将棋谷 松田定次
妖蛇の魔殿 松田定次
裏窓 アルフレッド・ヒッチコック…主人公がハンデを抱えた不利な状況
審判 オーソン・ウェルズ
地獄の黙示録 フランシス・フォード・コッポラ…「仁義なき戦い」以降。劇場で何回も見るくらい好きで見る度に発見があったそうです
真田風雲禄 加藤泰…足立伶二郎
ミクロの決死圏 リチャード・フライシャー
古都 市川崑…「仁義なき戦い」以降
Wの悲劇 澤井信一郎…「蒲田行進曲」以降
現金に体を張れ スタンリー・キューブリック
スミス都へ行く フランク・キャプラ
ハワイ・マレー沖海戦 山本嘉次郎 他…円谷英二/三村明
加藤隼戦闘隊 山本嘉次郎…円谷英二/三村明
雷撃隊出動 山本嘉次郎…円谷英二
破れ太鼓 木下恵介
ハムレット ローレンス・オリヴィエ
或る夜の殿様 衣笠貞之助
893愚連隊(ヤクザ愚連隊) 中島貞夫
懲役十八年 加藤泰
馬 山本嘉次郎…三村明/唐沢弘光/黒澤明
綴方教室 山本嘉次郎…三村明/黒澤明
狂った果実 中平康
巨人と玩具 増村保造
盗まれた欲情 今村昌平
組織暴力 佐藤純彌
罠 ロバート・ワイズ
裸の町 ジュールス・ダッシン
麦秋 小津安二郎
フェデリコ・フェリーニ
処刑の部屋 市川崑
暴れん坊街道 内田吐夢
土 内田吐夢…フィルムは現在結末部分が欠落
人生劇場 内田吐夢
悲恋 ジャン・ドラノワ
土と兵隊 田坂具隆
海軍 田坂具隆
後に続くを信ず 渡辺邦夫
非常線 マキノ雅弘…助監督として学んだ作品
我等の生涯の最良の年 ウィリアム・ワイラー/グレッグ・トーランド
水戸黄門…誰が監督の「水戸黄門」かは不明
お嬢さん乾杯 木下恵介…この頃の木下は好きでこれ以降はあまり好きじゃなかったそうです
今井正…庶民像が上手い映画監督として。黒澤明への影響など
家城巳代治…庶民像が上手い映画監督として
・
・
・本
愉しき哉 保吉君 小津安二郎…内田吐夢「限りなき前進」の元となった原作。小津のファンになった深作は古本屋で映画の脚本等も買い漁ったそうです
・小説5冊
谷崎潤一郎…谷崎が描く女性の官能的な描写が好きだったそうです
宮本武蔵 吉川英治
赤穂浪士 大佛次郎
仮面の告白 三島由紀夫
寄生木 徳冨蘆花
●「深作欣二 ラスト・メッセージ」で語った主な映画22本+3監督
戦火のかなた…戦後の日本の戦争映画に物足りなさを感じていた時、今作の描写に衝撃を受けたそうです
晩春
ビリー・ザ・キッド-21才の生涯…プロデューサーが編集したver.の方が好きだそうです
あんなに愛しあったのに
勝手にしやがれ
灰とダイヤモンド
山下耕作…自分より上手い監督として
女だけの都 ジャック・フェデー
悪魔が夜来る マルセル・カルネ
裸の島 新藤兼人
ブリット ピーター・イェーツ
ホテル・ニューハンプシャー トニー・リチャードソン
タクシードライバー マーティン・スコセッシ/ポール・シュレイダー…の頃のロバート・デ・ニーロ
狼たちの午後(蒸し暑い夏の昼下り) シドニー・ルメット…アル・パチーノ
リチャードを探して アル・パチーノ…パチーノによる「リチャード三世」の映像化を捉えたドキュメンタリー
スカーフェイス ブライアン・デ・パルマ/オリバー・ストーン…ホークス版のリメイク
暗黒街の顔役(スカーフェイス) ハワード・ホークス
白熱 ラオール・ウォルシュ
アンタッチャブル ブライアン・デ・パルマ
ストレンジャー・ザン・パラダイス ジム・ジャームッシュ
ゆきゆきて、神軍 原一男
ブレードランナー リドリー・スコット
デュエリスト-決闘者 リドリー・スコット
その男、凶暴につき 北野武…自分にはできない演出の仕方について。武は「バトル・ロワイアル」に出演させるほど
ダイ・ハード ジョン・マクティアナン
リーサル・ウェポン リチャード・ドナー
ナチュラル・ボーン・キラーズ オリバー・ストーン
欲望の翼 ウォン・カーウァイ
東邪西毒(楽園の瑕) ウォン・カーウァイ
レザボア・ドッグス クエンティン・タランティーノ他…モンテ・ヘルマン。深作は日本語吹き替え版VHS監修に全面協力するほど
黒沢清
岩井俊二
長崎俊一
ワンダフルライフ 是枝裕和
鮫肌男と桃尻女 石井克人
・本
老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ
●鈴木尚之「私説 内田吐夢伝」の解説で言及20本
血槍富士
雨月物語
浮雲
東京物語 小津安二郎
七人の侍 黒澤明
二十四の瞳 木下恵介
真空地帯 今井正
足摺岬 吉村公三郎
原爆の子 新藤兼人
夫婦善哉 豊田四郎
真昼の暗黒 今井正
異母兄弟 家城巳代治
宮本武蔵五部作 内田吐夢/鈴木尚之…中村錦之助(萬屋錦之介)。足立伶二郎
婉という女 今井正/鈴木尚之
ちいさこべ 第一部・第二部 田坂具隆/鈴木尚之
武士道残酷物語 今井正/鈴木尚之 他
五番町夕霧桜 田坂具隆/鈴木尚之
飢餓海峡 内田吐夢/鈴木尚之
冷飯とおさんとちゃん 田坂具隆/鈴木尚之
湖の琴 田坂具隆/鈴木尚之
・
※内田「宮本武蔵」は「魔界転生」で引用。錦之助も「柳生一族の陰謀」に出演。
また擬斗として殺陣をつけた足立伶二郎の下で学んだ上野隆三は「仁義なき戦い」シリーズ、菅原俊夫と「柳生一族の陰謀」のアクションも
●日本シナリオ作家協会「シナリオ」シリーズより2本
●「シナリオ」1965年4月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 21(4)(202)」日本シナリオ作家協会1965-04
・「特集(1)一本の映画 シナリオ作家・監督・プロデューサーヘのアンケート集」
眼には眼を アンドレ・カイヤット
|
●「シナリオ」1966年8月号より1本
※「シナリオ = Scenario. 22(8)[(218)]」日本シナリオ作家協会1966-08
銃殺 ジョセフ・ロージー
●1977年「ムービー・マガジン No.15」より10本
※「MOVIE magazine社(ムービー・マガジン社)」
※特別企画「時代劇の復活」の「戦後時代劇ベスト・テンを選ぶ」
浪人街 マキノ雅弘…近衛十四郎 版。1957年。深作は「浪人街」リメイク版の監督候補で笠原和夫や中島貞夫たちと脚本を練ったり構想するも実現せず。
さいさこべ(ちいさこべ) 田坂具隆
反逆児 伊藤大輔
血槍富士 内田吐夢
七人の侍 黒澤明
切腹 小林正樹
幕末太陽伝(幕末太陽傳) 川島雄三/今村昌平
妖異忠臣蔵(影法師一番手柄 妖異忠臣蔵) 松田定次
右門捕物帖・片目の狼 (右門捕物帖 片目の狼) 沢島忠
雨月物語 溝口健二