「ふしぎの海のナディア」-作画比較①

●概要

「ふしぎの海のナディア」は、1990年代初頭にGAINAX(ガイナックス)が制作した冒険活劇。
謎の少女と神秘の宝石をめぐり発明好きの少年、三悪人、秘密組織と徐々にスケールが拡大していく物語。
 
子供たち大人たちのギクシャクした人間模様と衝突、そこにSFや神話的要素を織り交ぜ、壮大な世界観での追っかけ、抗争、緻密なメカニックが唸るド迫力の戦闘、大爆発!
 
ところが全39話の内NHKから与えられた予算は26話分しかなく、予算配分をキッチリしなければならない。
 
にも係わらず初っ端から飛ばし1話~22話のクオリティは流石ガイナックスとあってほぼ高い水準。
戦闘時のバンクは結構ありますが、動くときは恐ろしいまでにガンガン動き飛び回る。
そりゃ予算も尽きるわ。
そしてクライマックスを飾る35話~39話の最も重要な部分に力を入れるため、23話~34話を外注にブン投げるという作戦を敢行。
 
あえて捨てることで予算もスタッフの体力も温存し万事解決…する筈がそこには幾多の苦難が待ち受けることに(詳しくはガイナ元代表取締役の岡田斗司夫「遺言」「ま、金ならあるし等を参照)。
 
ガイナックスは元々自主製作や劇場映画、OVAといった形で時間と手間をかけ徹底的に映像造りにこだわるスタジオ。こだわりすぎて多額の借金をいつも抱えるほど。
 
ガイナにとって、限られた予算とスケジュールで制作しなければならないというのは大きな試練。
 
そんな「ナディア」に参加した作画陣を3ページに分けてリストアップ。

●主な作画監督10名

鈴木俊二
1話。左からナディア、キング
ジャン
 
スタジオジャイアンツを経てガイナックス、カラーで活躍する腕利きの一人。
最終回39話の作画にも参加。
監督の庵野作品には「新世紀エヴァンゲリオン」にも参加。
他作画「巌窟王」「PSYCHO-PASS-サイコパス-等。
貞本義行
21話
サンソン、グランディス、ハンソン
 
キャラクターデザイン及び作画。
最終回にも参加。
「劇場版」キャラデザも担当。
漫画家、アニメーターとしても活躍するイラストレーター。
「超時空要塞マクロス」の現場をアルバイトとはいえ原画として、テレコムで大塚康生の指導も受けガイナックスに合流。
アニメーター時代は本作を始めトップをねらえ!の原画、「エヴァンゲリオン」のキャラデザや漫画版も手掛けガイナを代表する存在に。
本作では同じくキャラデザも手掛けた「王立宇宙軍 オネアミスの翼の時と打って変わり、瞳が大きく漫画的可愛いらしさとコミカルさを持った親しみやすい絵柄に挑戦。
他キャラデザ「サマーウォーズ」等。
窪岡俊之
2話
 
ビーボォーの湖川友謙の下で学んだ一人。
湖川参加作品で動画や原画として鍛え上げ、庵野の下で総作監「トップをねらえ!」で存分にその実力を発揮。
「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する、ゲームキャラクターデザイン「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」等。
本田雄
35話
 
アトリエ戯雅出身。
ガイナ、カラーにも参加。
今作では主にOPや1話から原画として活躍。
最終回39話における最後の最後を飾ったのもこの人。
美少女キャラと走る様とおっぱいに定評があります。
途中のエピソード…俗に呼ばれる「島編」「アフリカ編」からは作監としても活躍。
混沌極まるこのパートも作画面で大きな支えになりました。30話も良いですよ~。
庵野は「トップをねらえ!」原画や「新世紀エヴァンゲリオン」にも。
他総作画監督「電脳コイル」、作画「ああっ女神さまっ(合田浩章)」等。
鶴巻和哉
31話
 
スタジオジャイアンツからガイナに参加。
1話から原画、最終回にも参加。「ナディアおまけ劇場の作画もすべて手掛ける。
画力全開で気合入ったナディアのエロ画像を描いた人。
「島編」「アフリカ編」でも義勇軍の一人として参加。
庵野作品では他に「エヴァンゲリオン」副監督兼演出、「シン・ゴジラ」画コンテ(絵コンテ)を務め庵野の右腕的存在に。
他監督「フリクリ」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破、原画「機動戦士Vガンダム」等。
摩砂雪(円瀬克英/夷倭世/摩砂一/沙那芭美智/孩菜来子)
17話のみ
 
スタジオジャイアンツ、ガイナ、カラーにかけて活躍するアクションアニメーター。
光沢といったパリパリしたような、瞳も角張った感じ。
金田伊功フォロワー。
小刻みなブレで震える動きに迫力を出すフリッカー作画が得意。
庵野作品には「オネアミスの翼」「トップ」原画、「エヴァ」副監督、「シン・ゴジラ」画コンテ&D班監督も務める。
他キャラデザ及び作画「マクロスプラス」、作画「さすがの猿飛」等。
松原秀典(ピエール松原/ヒデ松原)
5話のみ
マリー
 
ガイナックス出身。
庵野作品では主に原画として「トップ」「エヴァ」等に参加。
今回はこの回だけですが、マリーの悲しき初登場回…。
他キャラデザ及び作画「巌窟王」、作画「この世界の片隅に」、ゲームキャラデザ「サクラ大戦」シリーズ等。
小泉昇
37話
 
9話から原画に参加。
動画工房出身。
原作のキャラをアニメ用にリファインする名人。
「島編」「アフリカ編」義勇軍の一人。29話も必見。
他キャラデザ及び作画ONE PIECE(ワンピース)、作画「ドクタースランプ等。
増尾昭一
38話メカ
 
増尾昭一(ますおしょういち/松尾昭一/グラビドン/ぬるちひるこ/マスオさん)。
スタジオジャイアンツ、ガイナックス、カラーと様々な会社を渡り歩いたアニメーター。
宇宙戦艦といったメカニックやエフェクト描写が最大の持ち味。
本作では絵コンテから演出・原画として活躍し、メカ作監としてクライマックスを飾る。
庵野作品では「オネアミスの翼」助監督、「トップをねらえ!」「エヴァンゲリオン」の演出・原画も手掛ける。
他原画及び共同メカデザ「無責任艦長タイラー」、メカ作監「ゲートキーパーズ」等。
庵野秀明(あんのひであき/空母そ・そ・そ・そ)
37話
 
「DAICON FILM」、ガイナックス、カラーの設立に深くかかわり多くの伝説に携わったアニメーター。
アニメ界きっての問題児。鬱になると最終回をブン投げる模様。
「DAICON」シリーズではキャラデザの赤井孝美、プロデューサーとして頭角を現す山賀博之(背景動画)と共に作画(メカを担当)をこなし、武者修行時代は石黒昇「超時空要塞マクロス」や宮崎駿「風の谷のナウシカ」でメカや爆発を描きまくりベテランに引けを取らない技量を示す。
本作では監督として1話から絵コンテも手掛け、最終回の作画にも参加。
「トップをねらえ!」に続き最後まで仕事を完遂。
しかし「島編」「アフリカ編」はそれまでと比べて視聴者を大いに困惑させることに。庵野本人も酷すぎて困惑した模様
庵野「湾岸戦争が無かったら死んでた」
他監督「シン・ゴジラ」「エヴァンゲリオン」等。