- ・「①」へ ●「2」~参加作画監督5名
- ・高橋久美子 ・本橋秀之 ・高岡希一
- ・佐藤千春 ・西澤晋 ●「3」~参加作監
- ・逢坂浩司 ●「 '91」~参加作監
- ・山内則康 ・丹澤学 ●他原画陣
- ・佐久間信一 ・さとうけいいち
- ・羽山賢二・河南正昭 ●他動画 ●他メカ
- ●「ザ・シークレット・サービス」作補
- ・大河原晴男 ・「③」へ
・「①」へ
●「シティーハンター2」から参加した作画監督5名
前回から引き続き北原、いのまた、谷口、神志那、磯野、小林の強力打線が継続。そこに、
高橋久美子
35話。柔らかいタッチながら立体感のある線画と動き
原画として初期より腕を振るっていた高橋も「2」30話から作画に参加。
ズバ抜けた技量でいのまたや神村の絵柄に寄せ作画の安定に貢献。
可愛い顔でとんでもないことをやってのけるタイプ。
たまに主人公の眼もくりくりお目目で可愛くなっちゃったりします。
高橋は安彦良和のスタジオ九月社で経験を積み、サンライズの諸作品を経験。
「機動戦士Zガンダム」で佐野浩敏、金森賢二といった同じく安彦フォロワーの原画陣とともに安彦調の絵柄の再現にも貢献しています。
その他キャラデザ及び作画「カードキャプターさくら」「桜蘭高校ホスト部」等。
本橋秀之
15話。美形キャラ、荒々しくも洗練されたアクション描写
荒木伸吾の荒木プロやスタジオZで経験を積んだ実力者であり速筆体力お化け。
「ルパン三世 PARTIII」や「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」といった師の荒木参加作品でも活躍。
他「銀河漂流バイファム」「ふしぎ遊戯」、渡辺信一郎「カウボーイビバップ」でも活躍。
高岡希一
16話。眼は大きめですがハードボイルドな画風に
スタジオうさぎ屋を率い活躍。
他TV「めぞん一刻」「機動警察パトレイバー」等。
佐藤千春(さとうちはる)
42話のみ作画
金田伊功のスタジオZで本橋とともに実力を磨いていた一人。
本シリーズでは主に原画としてちょくちょく参加。
作画回は内容的にも別アニメ地味た動きを楽しめます。香&獠のガチムチ水着回でもありす。
TVSP「ザ・シークレット・サービス」でも作画補佐として活躍。
こだま兼嗣作品では「名探偵コナン」の原画やキャラクターデザインにもよく参加。
他作画&原画「蒼き流星SPTレイズナー」「AKIRA(アキラ)」等。
西澤晋(西沢晋)
中村プロ。
原画としてアクション面を支えていた一人。
「2」の51話から作画にも参加。ただ絵柄のクセはかなり強く、好みの分かれる一人かと。
他作画「ゴルゴ13(大賀俊二)」、演出家・監督としても「ヒカルの碁」等を手掛けます。
●「シティーハンター3」から参加した作監1名
北原、神村、谷口、本橋、高岡で固める。そこに、
逢坂浩司
7話のみ
アニメアールの一員として初期から原画に参加。
谷口の下で修業を積み、後に90年代のサンライズ作品を支えた大きな柱の一人へ。
他「天空のエスカフローネ」「カウボーイビバップ」等。
●「シティーハンター '91」から参加した作監2名
ここからキャラクターデザインが神村→神志那となり絵柄と作画陣の編成が大きく変わります。
高岡と北原は脇に回り、
山内則康
2話
山内とともに「91」の大部分を担当。
他「ぼくの地球を守って」等。
●その他原画陣46名一覧
佐久間信一
TVSP3「緊急生中継!? 凶悪犯冴羽獠の最期」作画。
スタジオ・ダブ。初期から原画に参加。
上記作品にて断続的に続いていたTVシリーズの締めくくりを担うことに。
他「犬夜叉」「ガンダムW」等。サンライズの諸作品で2,3回死んでてもおかしくない量の仕事をこなしまくり作画面で大いに貢献。ハッキリ言って化物です(褒め言葉)。
黄瀬和哉(「新世紀エヴァンゲリオン」「機動警察パトレイバー」等)、
吉田徹(メカ作画「蒼き流星SPTレイズナー」「0083 STARDUST MEMORY」等)、
竹内浩志(「犬夜叉」、「舞-HiME」シリーズ等)、
只野和子(キャラデザ&作画「美少女戦士セーラームーン」シリーズ、「卒業 Graduation」等)、
松下浩美(作画「美少女戦士セーラームーン」、原画&作画「クレヨンしんちゃん」等)、
加瀬政広(キャラデザ&作画「ミスター味っ子」「魔法陣グルグル(中西伸彰)」等)、
村瀬修功(作画「機動戦士Vガンダム」、キャラデザ「ガンダムW」等。安彦フォロワー)、
石田敦子(「魔法騎士レイアース」「勇者特急マイトガイン」等)、
川元利浩(「カウボーイビバップ」「ポケットの中の戦争」等)、
稲野義信(秋野洋一(「ゲゲゲの鬼太郎(葛西治&芝田浩樹)」「逆襲のシャア」等)、
さとうけいいち(室井聖人/佐藤敬一)
TVSP2「シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート」総作画監督。
「3」から原画。TVSP2の作画、TVSP3キャラデザ。
湖川友謙のビーボォー出身。やや角張った瞳が特徴。本作では神村や北条司の絵柄に合わせた感じ。
アニメーターだけでなく監督「TIGER & BUNNY」等でも活躍。
ところでTVSP1「ザ・シークレット・サービス」にクレジットされた佐藤Kってもしかしてこの人?詳細不明
木村貴宏(キムタカ(作画「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズ等)、
とみながまり(富永真里(作画「美少女戦士セーラームーンS」「カードファイト!!ヴァンガード」等)、
杉浦幸次(作画「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」、「はじめの一歩」シリーズ等)、
小曽根正美(キャラデザ&作画「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」等)、
北尾勝(作画「カードキャプターさくら」、キャラデザ&作画「DEATH NOTE」等)、
村田峻治(村田俊治(作画「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」シリーズ等)、
貴志夫美子(「きまぐれオレンジ☆ロード」「レイズナー」等)、
藁谷均(「ガンダムW」「絶対無敵ライジンオー」等)、
村中博美(村中ひろび(作画「名探偵コナン」「レイズナー」等)、
古泉浩司(「レイズナー」「ボトムズ」のメカアクション等)、
羽山賢二
TVSP2「シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート」作画。
TVSP1の原画から参加。
SP2はさとうが大部分を手直ししているかも知れませんが、見ていくと瞳の形とか微妙な違いが。
さとうとは「TIGER & BUNNY」や「ジャイアントロボ THE ANIMATION-地球が静止する日-」等でよく仕事を組む間柄。洗練された絵柄でダイナミックなアクションを炸裂させる。
Shuzilow.HA(濱川修二郎(ゲームキャラデザ「ツインビー」「パロディウス」等)、
藤田しげる(藤田栄(作画「YAWARA!(ヤワラ)」、共同作画「サマーウォーズ」等)、
高橋しんや(高橋信也(キャラデザ&作画「フォトン」、作画「ボノロン」等)、※「2」9話
糸島雅彦(作画「ケロロ軍曹」「まりんとメラン」等)、
門上洋子(作画「フルーツバスケット 」、共同作画「十二国記」等)、
福島喜晴(原画「らんま1/2 熱闘編」「うる星やつら」等)、
杉野左秩子(原画「魔女の宅急便」「紅の豚」等)、
田中良(作画「ゲンジ通信あげだま」、ゲームキャラデザ&作画「スーパーリアル麻雀」シリーズ等)、
小林正之(原画「らんま1/2 熱闘編」シリーズ、「銃夢」等)、
南伸一郎(作画「MONSTER(モンスター)」「D.Gray-man」等)、
河南正昭
TVSP2「シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート」の作画を羽山と共同。
「めぞん一刻」や「美味しんぼ」等の可愛らしい漫画的な絵柄が河南最大の持ち味ですが、本作ではリアル寄りなタッチでも力量を発揮。
さとうが何処までチェックしたかは分かりませんが、二人よりも砕けた表情が多いような気がします。
荒木英樹(作画「超時空要塞マクロスII」「魔獣戦士ルナ・ヴァルガー」等)、
阿部司(絵コンテ&演出・作画「YAWARA!(ヤワラ)」、作画「ふしぎの海のナディア」等)、
西野理恵(キャラデザ&作画「はれときどきぶた」「ケンコー全裸系水泳部ウミショー」等)、
遠藤栄一(作画「聖戦士ダンバイン」、キャラデザ&作画「押忍!! 空手部」等)、
近永早苗(小林早苗(ゲームキャラデザ「Little Lovers」シリーズ等)、
直井正博(「北斗の拳」「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」等)、
山崎展義(作画「遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」「ガイキング」等)、
阿部美佐緒(中野美佐緒(原画「無限のリヴァイアス」「KEY THE METAL IDOL」等)、
鷲田敏弥(鷲田敏也(作画「ノエイン」、共同作画「HELLSING(ところともかず)」等)、
藤澤俊幸(作画「ストラトス・フォー」シリーズ、「鋼鉄天使くるみ」シリーズ等)、
伊藤誠(伊東誠(作画「パタリロ!」「銀河漂流バイファム」等)、
星野絵美(伊東絵美(作画「パタリロ!」「それいけ!アンパンマン」等)。
●その他動画4名
中沢一登(キャラデザ&総作監「サムライチャンプルー」、作画「新天地無用!」等)、
水畑健二(作画「交響詩篇エウレカセブン」「ラーゼフォン」等)、
中谷誠一(メカデザ&作画「プラネテス」、作画「コードギアス」シリーズ等)、
津熊健徳(「NARUTO -ナルト-」シリーズ、「シャーマンキング」等。
●その他メカデザイン1名
明貴美加(「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦艦ナデシコ」等)。
●TVSP1「ザ・シークレット・サービス」の作画補佐1名
大河原晴男(大河原春男/小河原晴男)
コレ?詳細不明
何処の担当だったのか詳しくは分かりませんが、モザイクまみれのエロビデオを見る場面とかがそうでしょうか。18禁アニメでもよく描いていますし。
後にこだま「名探偵コナン」の作画にも参加。
特に「ザ・シークレット・サービス」のエンディングのパートは「コナン」にも受け継がれる演出。
喫茶店で神谷明(「コナン」にも引き続き出演)がくつろいでいる空間とか。
・「③」へ
●「yahooブログ」で以前いただいた指摘コメント
-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
重ね重ね、誠にありがとうございました。
[ shu***** ]
2018/2/1(木) 午前 5:06
返信する