「やぶにらみの暴君」-ポール・グリモーの最高傑作

今回は1979年にリメイクされた王と鳥(Le Roi et l'Oiseau)」ではなく1952年公開の「やぶにらみの暴君(La Bergere et le Ramoneur)」についてレビューしたいと思います。

ポール・グリモー、そしてマルセル・カルネ天井桟敷の人々」「霧の波止場」の脚本を手掛けたジャック・プレヴェールが組んだ傑作を!

王と鳥も悪くないですがやはり「やぶにらみの暴君」ほどの魅力は感じられません。
公開当時の映像は残念ながら諸事情で残されていないようですが、それは原版となるプリントの話。
アメリカで「The Curious Adventures of Mr. Wonderbird」として出回っていたVHSビデオと思わしき映像がネット上に転がっている事を皆さんはご存知でしょうか?今

回私が見る事の出来たそのフィルムは、誰かがネットに残してくれた貴重な映像なのでしょう。

画質は悪いですがそれが映画の面白さを完全に殺す事はありません。

本当ならこの「やぶにらみの暴君」が今この瞬間に修復なりデジタルリマスターなりされて公開されるべきなのですが。

宮崎駿カリオストロの城を製作する際にそのベース・オマージュを捧げる対象にもなった事で知られるこの映画ですがそれは「やぶにらみの暴君」の方です。

王と鳥(王様と幸運の鳥)」では城を遠く望む荒野で鳥が挨拶する場面から始まりますが、「やぶにらみの暴君」は城の遠望・赤い垂れ幕でシルクハットを被った鳥が挨拶をする場面から。


この鳥は雄弁に語り続ける狂言回しであり、王に反旗を翻す騎士でもあります。
赤い垂れ幕があがると、やぶにらみの暴君こと城の王が狩猟をする場面がはじまる。
自動で動くイスにふてぶてしく腰掛け、横には子犬を従え、周りには彼を守る黒ずくめの衛兵が居並ぶ。
衛兵はみんな同じ顔に鍛えられた異丈夫たちであり、王の意のままに動く『ロボット』でもあるのです。
一方、冒頭で挨拶を披露した鳥は『狩猟の犠牲者ここに眠る』という感じの墓に黙祷を捧げ王の城へと飛び立つ。
可愛らしい合唱を披露する小鳥たちはシルクハットの鳥の家族でも。
猟銃で撃ち殺されそうになる小鳥をさっと助け出し、王を象った彫刻の上で高らかに王を罵ってみせる!
王も天空を我が物顔で飛び回る鳥を忌々しく睨み付け、引き金を引く。衛兵も短筒をブッ放しまくる。
城には小鳥を、人間を捕まえる罠も仕掛けられています。
王と鳥では庭師も出てきましたがコッチは出てきません。

機械仕掛けのリフトで移動し、1999階もある高い城塔に君臨する王。
気に喰わない事があれば手元のお仕置きボタンで奈落の底へと突き落とす。
デスラーガミラスに下品な男は不要だ」

とにかくこの映画、衛兵が落ちれば王も盲目の演奏家も羊飼いも落ちて落ちて落ちまくる。

高い城塔は闇夜に不気味にそびえ立つ。
王と鳥は細かい書き込みが尋常じゃありませんでしたが、「やぶにらみの暴君」は影と光が織り成すコントラスト、そこにそびえるだけで冷たい牢獄のようなイメージを物語る。

王と鳥では衛兵が睨みを効かせていましたが、「やぶにらみの暴君」では衛兵が寝静まった夜に(城を守る奴が全員布団で寝ちゃってどうすんだよ)事件は起きます。

権力で何でも意のままになると思い込む王ですが、流石に二次元の中に居る羊飼いの女の子には手を出せない。その横に並ぶ煙突掃除の少年にも、彼は睨み付けるだけで手を出さない。
ところがその絵の方から次元の壁を抜け出し、三次元の世界へと来てしまう!
経験豊富そうな馬に乗った賢者、そして王自ら描いた肖像画まで動き出す。
煙突掃除からの“プレゼント”を顔面に受け取る絵の中の王。
書き手そっくり、創造主である本物の王から王位を剥奪してボッシュートカエルの子はカエルでした。
呼び出される衛兵たちはどうやってあのポールを一気に昇っているのでしょうか。ポールが自動で縦に動いているのか、自力だとしたら凄い跳躍力。

暖炉は自動消火をしてまで若き恋人たちを逃がす。
王に成り代わった絵の中の王は『望む!強要する!命令する!』の号令と共に捜索にあたらせる。

特殊な飛行機から落下傘を開いて降りてくる衛兵たち。その傘は王から下される処刑を回避するための延命装置にもなる。

王が後を去った部屋でその罠を回避すべく高速でステップを踏む衛兵の姿がシュール。
衛兵の『お慈悲を...』の言葉を聴いてか聴かずか静かに後を去っていく王の姿もまた何とも言えない。
ヒル姿の水上バイク、白い鳥が作り出す彫刻、突然現れ歌いだす船の船頭、ムササビだかコウモリのように飛び回る衛兵、地下都市で太陽を望む人々、鍾乳洞に眠る巨大ロボ。
この巨大ロボの暴れ振りが凄い。地下都市を破壊し、刑務所も白い煙をまきあげて粉砕してしまう。
羊飼いを脅すシークエンスは冷やりとします。

煙突掃除がヤケクソになって王の顔に落書きをする場面は爆笑。王と鳥では本格的な工場みたいな感じでしたっけ。
地下都市に眠る獅子や黒豹、虎、白クマたちは胃も心も飢えていた。ライオンがイメケンすぎます。
音楽に魅せられ、二足歩行で踊り、決起して大行進する獣たち!
観客の誰もが思った『鳥ってあんなんだったかしら』というセリフをおばあさんが代弁してて面白い。
結婚式場になだれ込む獣たち。
獣もロボットも『悪い奴らじゃない。扱い方次第さ』のセリフがグッときます。
横山光輝鉄人28号『良いも悪いもリモコン次第』の先駆けだったりするんでしょうか。

操縦桿を奪い取り王を吹き飛ばす!城を守るためのロボットが城砦で暴れまくる何とも皮肉な図。

王が築き上げた人々にとっての悪夢の塊が、灰燼と化し王にとっての悪夢の光景に。


物語はうなだれるロボット、首だけになった王の像、そして記念撮影で幕を閉じます。